法人概要


沿革

明治24年 1月東京帝国大学教授 弘田長博士の提唱に、京浜地区在住の篤志婦人が共鳴して「婦人共立育児会」を創設し、同大学構内において小児の診療救済事業を開始
明治35年 4月社団法人の認可を受ける
明治43年 6月麹町区飯田町4丁目17番地に病院を新築して移転
大正10年   4月病室の一部を改造して乳児保育を開始
大正15年 3月麻布広尾79(現在地)の国有地を借り受けて新築移転し、乳児診療及び保育を開始
昭和12年 3月財団法人の認可を受ける
昭和23年 1月児童福祉法制定により乳児院として認可を受ける(定員30名)
昭和27年 5月社会福祉事業法の制定により「社会福祉法人」に改組
昭和28年 4月「社会福祉法人婦人共立育児会」と「社会福祉法人恩賜財団慶福会」との合併により「社会福祉法人恩賜財団慶福育児会」と改称の認可を受ける
昭和30年 10月目黒診療所を開設
平成  3年 4月麻布乳児院の全面改築 定員80名に変更
平成  4年 5月特別養護老人ホーム麻布慶福苑を開設(定員100名) 麻布乳児院と併設
平成 24年 7月目黒診療所を廃止
令和  2年 4月麻布乳児院 定員70名に変更


施設紹介

麻布乳児院



- 麻布乳児院 -

何らかの事情により家庭で暮らすことができない乳幼児を保護者に代わって養育することを目的とする児童福祉施設です。


  乳児院について ▶ 



麻布慶福苑



- 麻布慶福苑 -

日常生活で、常時介護を必要とし、かつ居宅で介護を受けることが困難な高齢者の方が入居し快適に生活いただく入所定員100名の特別養護老人ホームです。


  麻布慶福苑について ▶